2004.7.6 第157号

FAX北九医ニュース 北九州市医師会広報委員会



◆◆◆ 日医がPSA精密測定のレセプト記載方法でQ&A ◆◆◆

日本医師会は今次の診療報酬改定で導入された確定診断のつかない患者に対する前立腺がんの腫瘍マーカー(PSA精密測定)について、レセプトに検査値等を記載する要件などの留意事項や記載要領に不備があったため、混乱が生じていたことから、今般厚生労働省と協議を行った結果、留意事項の一部訂正を行い、以下のとおり「Q&A」をまとめたので、お知らせします。
『区分―D009腫瘍マーカーの7 PSA精密測定(160点)についてのQ&A』
Q1:PSA精密測定を実施した場合は、検査値を診療報酬明細書の「摘要」欄に記載することになったが、初回の場合も検査値を記載する必要があるか?
A1:PSA精密測定を2回以上算定する場合には、診療報酬明細書の「摘要」欄に検査値を記載する必要があるが、初回の場合は記載する必要はない。
Q2:算定回数が複数月に1回のみとされている検査を実施した場合は、診療報酬明細書の「摘要」欄に前回の実施日(初回の場合は初回である旨)を記載することとされているが、PSA精密測定についても、初回の場合は初回である旨を記載する必要があるか?
A2:記載する必要はない。ただし、前立腺がんの確定診断がつかず、PSA精密測定を2回以上算定する場合は、「摘要」欄に『未確』と表示し、当該検査の実施月日及び検査値をすべて記載する必要がある。
Q3:PSA精密測定を2回以上算定する場合は、診療報酬明細書に当該検査の実施月日及び検査値をすべて記載することとされているが、当該検査を外注している場合、翌月の請求日までに検査値が判明していないことがあり得る。このような場合、どのように取り扱えばよいのか?
A3:検査値が判明していないため、やむを得ず記載することができない場合には、その旨を診療報酬明細書に記載することで差し支えない。




◆◆◆ 保険委員会だより ◆◆◆

診療報酬請求において、会員より査定に対する不満が委員会に多く寄せられています。
わかる範囲内を委員会で検討してお知らせ致しますが、委員会は審査会ではありませんので、ご参考としてお目通し下さい。
・手術当日の注射の手技料は算定できません。
・外来受診時の内服薬と静注薬の併用は、療養担当規則を参照の上、必要かつ適応のある場合にのみ実施下さい。
・CRP測定については全て定量で行うのではなく、疾病に応じて定量・定性をお選び下さい。
・CTやMRIを実施する場合、詳記をご記入下さい。
・外来での蛋白分画測定については、必要に応じ実施下さい。




◆◆◆ 第173回生涯教育講座のご案内 ◆◆◆

今回の生涯教育講座は『かかりつけ医におけるメンタルケア』をテーマに、産業医科大学精神科 中村 純 先生をお招きして開催いたします。
現在、年間自殺者は3万人を超え、そのうちの大多数が最後の行動に及ぶ前に精神疾患にかかっていたという事実が明らかになっています。しかし、うつ病等に悩む方々が早期に精神科を受診するのは稀で、むしろ様々な身体症状を訴えて精神科以外の科を受診しています。
自殺予防は精神科だけでなく、医療従事者全体の問題として取り組む必要があることから、会員の先生方をはじめ医療従事者等多数ご参加いただきます様ご案内申し上げます。
『 第173回 生涯教育講座 』
 *日時 平成16年7月15日(木)19時〜
 *場所 北九州市立商工貿易会館 2階 
     北九州市小倉北区古船場1−35 .541−2184
 *演題 「かかりつけ医におけるメンタルケア〜うつ・不安の診断と治療〜」 
       講師  産業医科大学 精神医学教室 教授 中村 純 先生
       座長  門司松ヶ江病院 院長 山浦敏宏 先生




◆◆◆ 期日前投票制度の利用を ◆◆◆

7月11日(日)の参議院議員選挙には棄権することなく、投票をお願い致します。
投票所では、@福岡県選出議員の選挙(薄黄色投票用紙)とA比例代表選出議員選挙(白色投票用紙)の2種類の選挙があります。
また、当日投票に行けない場合には、今回より公選法の改正により、「期日前投票」ができるようになりましたので、投票所入場整理券(届いていない人や紛失した人は本人であることを証明できるもの)を住所地の区役所か出張所にお持ちください。
期日前投票が出来る期間は6月25日(金)〜7月10日(土)までの毎日で、7つの区役所では8時30分から20時まで、9つの出張所(松ヶ江・大里・曽根・両谷・東谷・折尾・上津役・八幡南・島郷)では8時30分から17時までの投票が可能です。
その他、詳しくは北九州市選挙管理委員会(582−3071)までお尋ねください。